【重要】「ほど酔い女子DNAチェッカー」の譲渡・転売はおやめください
「ほど酔い女子DNAチェッカー」がフリマサイトで転売され、購入した方が検査を受けられずにトラブルになる事例が発生しております。「ほど酔い女子DNAチェッカー」による遺伝子検査で提供する情報は、ほど酔い女子PROJECTとイービーエス株式会社による特別仕様のものです。そのため、当賞品は当選者ご本人のみ有効で、当選者以外の方から検体をお送り頂いた場合は検査をお断りさせていただいています。これまでのキャンペーン応募規約でもご案内しておりますが、当選者の方には譲渡や転売を禁止させていただいております。当選者以外の方は、上記の点をご理解いただき、フリマサイト他で転売されている場合でも購入しないようお願いいたします。
なお、遺伝子検査キットはイービーエス株式会社の市販品もございます。フリマサイト等で販売されている商品については、市販品であるかをご確認いただくことをお勧めします。
ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
女性のアルコール分解時間は、男性の約1.3倍!
ビール500mlの分解にかかる時間は男性約2.2時間 女性約3時間
※あくまで平均値であり個人差があります。
女性は、男性よりもお酒に弱い理由があります。ひとつは、アルコールの分解が男性よりも遅いこと。1時間に分解できるスピードは男性の3/4で、約1.3倍の時間がかかります。もうひとつは、体脂肪の関係で体内のアルコールが男性より濃くなりやすいこと。これらの理由から、女性は男性よりも濃いアルコールが、長く身体に留まります。このため、ただ酔いやすいだけでなく、お酒の飲み過ぎで体を壊しやすいのです。
【毎日飲み続けた場合、女性にとって生活習慣病のリスクが高まる量/1日】
ビール・チューハイ(Alc.5%): 500ml以上(ロング缶1本)
ワイン:180ml以上(グラス1.5杯) 日本酒:180ml以上(1合)
※個人差があるので、あくまで目安です。
それ以上は、生活習慣病のリスクを高めるといわれてます。また、女性は不安から一人で飲み続け、依存してしまう場合も。不安やストレスから逃れるお酒は、かえってその苦しみを増やすだけなので、大変危険です。
妊娠中の女性が飲酒すると、胎児の体が正常につくられなくなります。また、授乳時の飲酒も、乳児に悪影響を与えます。普段でも飲み過ぎは不妊の原因にもなるので、赤ちゃんがほしいと思ったら、お酒は我慢しましょう。
妊娠中にお酒を飲むと、胎盤を通じて直接アルコールが胎児の血液に入り、胎児がお酒を飲まされたことになります。妊娠中にアルコール類を摂取したことにより、生まれてくる赤ちゃんが胎児性アルコール症候群「FAS」(Fetal Alcohol Syndrome)になることがあります。発育障害、知能障害、顔貌異常などの症状が表れるのが特徴です。また妊娠中の飲酒は、早産や流産、分娩異常の原因になることもあります。妊娠を意識した時点で、お酒は飲まないようにしましょう。
授乳中のお母さんの飲酒は、母乳を通して赤ちゃんにお酒を飲ませたことになってしまいます。アルコールが母乳へ移行する割合は高く、血液中のアルコール濃度と母乳中の濃度はほぼ同じといわれています。赤ちゃんにお酒を飲ませたい親はいないはず。授乳期の飲酒は絶対におやめください。