ビール酒造組合では、2002年度から「未成年者飲酒防止ポスター・スローガン・学校賞 募集キャンペーン」を実施し、2017年度からは、「未成年者飲酒防止教育 学校コンクール」と名称を改め、2019年度については、2022年4月施行の改正民法を踏まえ、名称を「20歳未満飲酒防止教育 学校コンクール」へと変更し、20歳未満飲酒防止に向けた取り組みを全国から募集してまいりました。学校・地域で20歳未満飲酒が及ぼす健康への弊害などについてのより一層の理解促進を狙いとしております。今年度は、全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校(学級)から43点の取り組みの応募がございました。
選考委員会(東ちづる審査委員長)による厳正な審査の結果、小学校部門で最優秀賞1校、優秀賞3校、審査員特別賞1校、中学校部門では最優秀賞1校、優秀賞3校、高等学校部門では最優秀賞1校、優秀賞3校、審査員特別賞1校、そして特別支援学校及び学級部門では優秀賞1校を選出いたしました。
学校名 | 都道府県 | タイトル | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 利根町立文小学校 | 茨城県 | 学校保健委員会とタイアップ!! 文小20歳未満飲酒防止教育 |
優秀賞 | 柳川市立皿垣小学校 | 福岡県 | 健康な生活を実践する子どもを育てる飲酒防止教育 ~ライフスキル教育を取り入れた授業づくりを通して~ |
優秀賞 | 貝塚市立葛城小学校 | 大阪府 | 飲酒防止教育 |
優秀賞 | 川口市立差間小学校 | 埼玉県 | 児童とともに考える飲酒防止教育 |
審査員特別賞 | 名古屋市立神宮寺小学校 | 愛知県 | 社会とつながる飲酒防止教育 |
都道府県 | 学校名 | 担当者名 |
---|---|---|
茨城県 | 利根町立文小学校 | 中村まさえ |
2018年度より保健安全教育活動のさらなる充実を目指し、学校保健委員会におけるテーマに「本校における保健安全の取り組み」を掲げ、児童・保護者・地域の実態やニーズに応じた取り組みを目指している。20歳未満飲酒防止教育では正しい知識を身につけること、自分の体質を知ること、自分自身を取り巻く情報・状況の理解と、自分のコミュニケーションタイプにあった断り方を身につけることが必要であると考え、教職員との連携・協働を図りながら、児童保健委員会と学校保健委員会のタイアップを企画し、多角的なアプローチを心掛けて指導している。
学校名 | 都道府県 | タイトル | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 広島市立段原中学校 | 広島県 | 「ストップ!20歳未満飲酒」の取り組み |
優秀賞 | 美唄市立美唄中学校 | 北海道 | なぜ未成年の飲酒がだめなのか!? |
優秀賞 | 飯能市立南高麗中学校 | 埼玉県 | 生徒
保健給食委員会による 20未満飲酒防止運動 |
優秀賞 | 新見市立大佐中学校 | 岡山県 | 未成年飲酒防止教室 |
審査員特別賞 | 該当なし | - | - |
都道府県 | 学校名 | 担当者名 |
---|---|---|
広島県 | 広島市立段原中学校 | 中津直子 |
広島市南区に位置し、生徒数450名、16学級の中規模校である。校区内には広島カープの本拠地マツダ ズーム・ズーム スタジアムがあり、飲食店の数も多く、学校から自転車やバスで15分ほどで繁華街に行くことができる交通の便が良い立地である。利便性の良い土地にある学校ゆえに、日常的に大人が飲酒している状態を目にする生徒が多いため、昨年度より20歳未満飲酒防止教育を行っている。
学校名 | 都道府県 | タイトル | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 鹿児島県立曽於高等学校 | 鹿児島県 | 飲まない・飲ませない!なくSO(曽於)!U20 NON飲酒!! ~焼酎王国・鹿児島県のResponsibility~ |
優秀賞 | 東京農業大学第三高等学校 | 埼玉県 | 20歳未満飲酒防止キャンペーン |
優秀賞 | 栃木県立真岡北陵高等学校 | 栃木県 | アルコールの害とその防止 |
優秀賞 | 広島市立広島工業高等学校 | 広島県 | ステキな人生をおくるために 〜自分のことや身の回りの情報・モノに敏感になろう〜 |
審査員特別賞 | 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校 | 千葉県 | 生徒保健委員会活動から学校全体への取り組みへ 本校の20歳未満飲酒防止教育の取り組み |
都道府県 | 学校名 | 担当者名 |
---|---|---|
鹿児島県 | 鹿児島県立曽於高等学校 | 實方めぐみ |
鹿児島県は焼酎王国とも言われるほど、全国的に焼酎の消費量が多く、また酒造会社も多い。本校はそのような焼酎消費量1位の鹿児島県と2位の宮崎県の間に位置しており、焼酎の原料となる芋農家出身の生徒や、毎年のように18歳で酒造会社へ就職していく卒業生もいることから、ただ訴えるだけでなく、正しい知識の啓発が重要と考え、「飲酒防止教育」に取り組むこととした。
学校名 | 都道府県 | タイトル | |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 該当なし | - | - |
優秀賞 | 北海道中札内高等養護学校幕別分校 | 北海道 | 飲酒と健康 |
審査員特別賞 | 該当なし | - | - |